【2021年版】簿記2級試験の概要をカンタン解説!CBT試験って何?

簿記

こんにちは、@ポジりすです!

「簿記2級受けることになったけど、簿記2級って何?」と悩んでいませんか?

そんな方に向けて、「この記事を読めば、簿記2級概要全てがわかる」について、記事を書きました!

この記事で解決できる内容

りす
りす
  • 簿記2級の全体像
  • 簿記2級の合格率
  • 簿記2級の試験範囲、配点
  • 簿記2級の受験料、申し込み方法
  • 簿記2級の試験会場
  • 簿記2級のメリット

ポジりす
ポジりす

こんな内容を解決できる記事を作成しました!

僕は現在社会人2年目で、2019年6月試験で簿記2級に合格しました。

記事前半では簿記2級試験の概要、記事後半では僕の勉強法について解説します!!!

簡単な自己紹介をさせていただくと、僕は大学で経営学部に通っていました。多少、簿記3級程度の勉強をしたことがありましたが、簿記2級に挑戦する際は何もかも忘れていました。そんな僕でも独学で一発で合格できたメソッドについて紹介しています。

簿記2級とは?

ポジりす
ポジりす

まず、最初に簿記検定の概要を解説します!

簿記とは、日々の会計を記録し、会社の財政状況を明らかにする会計ルールのことです。

簿記には、単式簿記と複式簿記がありますが、会社やフリーランスの青色申告では複式簿記が使われます。この複式簿記は、会社が取引内容を詳細に記録し、財務諸表を作成する、多少複雑な記帳方法のことを指します。

簿記検定について

日本商工会議所が主催する日商簿記検定は、1級から4級まであります。1級まで持っていると公認会計士レベルと言われ、2級を持っておくと就業・就職などで便利です。

2級レベルを持っていれば、会社の経理担当者・財務担当者として求められる知識を身につけることができます。

今回、初心者でも独学で合格を目指せる、簿記2級のレベルについて解説します。(僕は、簿記3級を受験せず、簿記2級に挑戦し一発で合格しています。)

対象者

まず、簿記2級がどんな人におすすめなのか簡単に紹介します。

簿記2級の資格は、社会人だけでなく大学の推薦入試で役立つこともあり、就職や転職する際のアピールになります。

以下が、おすすめの人です。

  • 経理・財務を担当する/したい社会人
  • 会社の中で出世して、部長などの管理職になりたい人
  • 経済学部・商学部の受験生

ただ、今回僕が伝えたいのは、簿記は全員取るべき&勉強すべき資格だということです。

※副業、フリーランスのためであれば、簿記3級レベルで十分です。

理由としては、今後副業で帳簿をつける時代になるからです。

最近、副業ブームで、本業以外に稼いでいるという方が増えています。僕もその一人で、2019年に簿記を勉強し、2020年10月頃から副業を始めています。

そして、副業を始めて最初に困るのが確定申告です。

白色申告と呼ばれる単式簿記は、20時間ほど勉強すれば帳簿作成可能ですが、10万円控除と恩恵は少ないです。

一方で、青色申告と呼ばれる複式簿記は、難しいですが、最大65万円控除受けることができ恩恵が大きいです。(つまり、青色は白色より55万円もお得!)

副業を始めた頃は税理士に頼むお金がもったいないので、自分で帳簿つけれるようになると金銭的に助かります。

また、簿記の知識の感覚を持っていると、「あ、これ経費で使えるな」とかで得することができるので、簿記を勉強することはとてもとてもプラスになるでしょう。

今後副業をしたいとなった時に便利な資格・勉強なので、やっておいて損はないでしょう。

僕の場合は、会社で昇給するのに必要な資格が簿記2級であったため、勉強して取得しました。

難易度


午前、午後試験共に、100点中70点以上で合格です。

過去の推移を見ると、平均15%〜25%の合格率となっております。

応募者数受験者数合格者数合格率
2019’2月66,729人49,766人6,297人12.7%
2019’6月55,702人41,995人10,666人25.4%
2019’11月62,206人48,744人13,195人27.1%
2020’2月63,981人46,939人13,409人28.6%
2020’11月51,727人39,830人7,255人18.2%
(過去5回の公式発表)

こうしてみると、合格率が低く難易度が高いのではと思われますが、しっかり対策して勉強を行えば独学でも一発合格は可能です!!!!

簿記2級の試験範囲、配点

簿記2級は、商業簿記工業簿記で分かれています。

商業簿記では、企業の経済活動を正確に計算し決算書を作成するスキルが求められ、

工業簿記では、企業の製造にかかる材料などを明らかにし、原価計算するスキルが求められます。

・試験時間は、90分

※2021年6月より90分に変更となりました。

商業簿記3題、工業簿記2題の計5題、1題20点の100点満点です。100点中70点以上で合格です。

つまり、商業簿記は60点、工業簿記は40点です。難易度としては、工業簿記の方が量をこなせば点が取りやすいので、工業簿記で確実に高得点を取れるように学習しましょう。

簿記2級の受験料、申し込み方法

簿記2級の受験料は、4720円(税込)です。

僕の会社とかでは、合格すれば受験料を負担する制度があったので、会社に確認してみてもいいかもしれません。

申し込み方法としては、インターネットでの申し込みが一般的だと思われます。

僕は、以下のURLから申し込みしたので、気になる方はチェックしてみて下さい!

URL→https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class2

簿記2級の試験会場

僕の場合、大学近くの渋谷を選択したら、明治大学和泉キャンパスが試験会場でした。

ただ、2021年からの新しい方式で、テストセンターで受けるみたいです。

(NEW)簿記2級のCBT方式とは

僕が受けていた2019年秋試験まではマークシート方式が採用されていましたが、

今後はコロナウイルスの影響により、CBT方式が採用されるようになりました。

CBT方式とは、パソコンを用いた制度で、テストセンターで受験できるそうです。

今までと違う点をまとめると

  • テストセンターで受験できる
  • 紙ではなく、パソコンで回答する
  • 試験時間が90分に変更となった
  • 受験者ごとに違う問題が出されるようになった
  • 合格が試験終了後すぐに判定出るようになった

です。

詳しく知りたい方は、こちらを参照して下さい。

簿記2級のメリット

簿記2級は、就職に就学、会社で有利になる点があります。

僕の会社では、管理職などに昇給する際に必須の条件となっていました。僕は新卒から簿記の知識を持っていたので、コストに関してはとても考えるようになり、早く成長できている感覚があります。

また、簿記2級は「最も企業に求められる資格」として、常にランキング上位に入っている資格です。

そこで、仮に就職前に取得していたら、面接時に大きなアピールとなるでしょう。

簿記2級のおすすめ参考書

最後に、僕が合格の時に使用していた参考書について紹介します!

日商簿記2級光速マスターNEO商業簿記テキスト らくらく学ぶ!

なぜこちらをおすすめするのかというと、簿記初心者にとてもわかりやすい図式・イラストで説明しているからです。

こちらの記事で、この本のレビューを書いています。ぜひご覧ください!

次に、紹介するのが練習問題に使っていたこちらの参考書です。

日商簿記2級光速マスターNEO商業簿記問題集 らくらく学ぶ!

こちらの参考書では、厳選された問題を学習できます。この参考書の問題をちゃんと学習・復習すれば合格できるレベルに持っていくことが可能です。

以上、2冊が僕のおすすめの参考書です。

りす
りす

あれ、工業簿記はどうやって勉強したの?

ポジりす
ポジりす

商業簿記の参考書を勉強していく中で、動画で学習した方が効率よく学習できると思いました。そこで、工業簿記の勉強では、以下の動画学習サイトを登録し学習しました。

僕が実際に使っていた学習サービスは、ジャスネットコミュニケーションズ株式会社が提供しているアカウンタンツライブラリーです。

こちらは、経理パーソンのスキルアップのために、厳選した教育コンテンツを終結したプラットフォームです。

特徴としては、

  1. 月額980円で受け放題(初月無料)
  2. わかりやすい内容
  3. 講座内容が幅広い
  4. テキストもダウンロード可能

なんといっても、初月無料というところに惹かれました。

僕は1ヶ月で合格しようと思っていたのでお金がかかりませんでした。もし最初登録してみて合わなければ、解約可能でお金がかからないので、まずはお試しに登録してみるといいです!

日商簿記3,2、経理の仕事に役立つ150以上の動画を学ぶサイト【Accountant's library】

まとめ:簿記2級をカンタン解説!

最後にもう一度内容を確認しましょう。

まとめ
  • 対象者
    • 経理・財務を担当する/したい社会人
    • 会社の中で出世して、部長などの管理職になりたい人
    • 経済学部・商学部の受験生
  • 難易度
    • 15%〜25%の合格率
  • 試験範囲、配点
    • 商業簿記は60点、工業簿記は40点
  • 受験料
    • 4720円(税込)
  • 申し込み方法
  • 試験会場
    • 現在は、テストセンター
  • CBT方式、新方式
    • テストセンターで受験できる
    • 紙ではなく、パソコンで回答する
    • 試験時間が90分に変更となった
    • 受験者ごとに違う問題が出されるようになった
    • 合格が試験終了後すぐに判定出るようになった
  • オススメ参考書
    • 日商簿記2級光速マスターNEO商業簿記テキスト らくらく学ぶ!
    • 日商簿記2級光速マスターNEO商業簿記問題集 らくらく学ぶ!
    • アカウンタンツライブラリ

上記を意識して、今回紹介した参考書を使って合格を目指してください!!

皆様のお力に微力でも貢献できたら幸いです。

その際は、ぜひこちらのtwitterに報告いただけると嬉しいです。。。。

今回紹介した参考書

この記事を読んだ方におすすめの記事は、こちらです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました